
 PCの障害対応です。訪問しての障害診断か、可能であれば遠隔操作にての障害診断を行います。
遠隔操作での障害診断にはなんらかの継続メンテナンス契約が必要です。
障害診断の結果、他に対応処置が必要な場合、オプションとして障害対応を実施いたします。
障害診断と、オプション項目について、具体的に列挙しておりますので以下をご参照ください。
※ご注意を必ずお読みください。
	| 項目 | 説明 | 
	| 障害診断 | 調子が悪いPCの問題切り分けを行います。 軽い障害であれば切り分けと同時に取り除きます。
 (ご注意:障害診断は無料ではありません)
 | 
	| インターネット接続障害 | インターネットに繋がらなくなった症状への対応です。ネット接続障害の原因には軽重様々なものがありますが
 原因を切り分け、適切な対応をいたします。
 | 
	| メール送受信障害 | メールの送受信ができなくなった症状に対処します。メールの送受信障害はバリエーションが豊富で、
 かつ、深い部分に問題が潜んでいることもしばしばあります。
 
 | 
	| Wi-Fi通信状況改善 | Wi-Fi通信状況調査の結果、通信状況の改善が望めそうな時に行う処置。周波数帯変更・チャンネル調整などの一般的な処置にとどまらず、
 Wi-Fi機器の設置状況、建物の建ち具合など、
 豊富な経験に基づいて改善処置を施します。
 中継・有線部延伸・PLC併用などの設定・設置作業が伴う可能性あり。
 一回の改善処置では収まらず繰り返しの試行が必要な場合もあります。
 ベストエフォート(技術限界までの対応)の取り組みになります。
 | 
	| PC起動障害 | 正常に起動しないPCの問題に対応します。①OSのシステムに問題がある場合
 ②HDDに問題がある場合
 ③OSシステムとHDD両方に問題がある場合
 ④機械的に問題がある場合
 におおよそ分かれます。
 各種設定対応、各種システム修復、リフレッシュ、パーツ交換、
 OS完全換装、PC買換提言など対応のバリエーションが多く
 どこまで試みるのかをお客様と相談しながら対応に当たります。
 ベストエフォート(技術限界までの対応)の取り組みになります。
 
 | 
	| データレスキュー (データサルベージ)
 | 論理エラーを起こしているHDDから重要なデータファイルを救い出す処置。
 必ず救い出せるとは限らないですが、
 少しでもデータを取り返すチャレンジになります。
 ベストエフォート(技術限界までの対応)サービスです。
 
 | 
	| ウィルス駆除(自動・手動) | ウィルス対策ソフト等使用してウィルスを駆除。または既知のウィルス情報に基づいて手動でウィルスを駆除する処置。
 既知のウィルスと言っても駆除作業が難航する場合も少なくなく、
 場合によっては何日もかかることもあります。
 手動の場合はベストエフォート(技術限界までの対応)サービスです。
 | 
	| PCパフォーマンス異常 | 急にPCの動作がおかしくなる場合と、気づいたら重くなっていた場合があります。
 急におかしくなった場合は
 原因を突き止めて障害を取り除くよう試みます。
 気づいたら重くなっていた場合は
 ソフト/ハードの両面から分析して
 各種対応、提言を行います。
 後者は実は下記のPC起動障害である可能性もあります。
 ベストエフォート(技術限界までの対応)の取り組みになります。
 
 | 
	| PC業務環境復旧 | 正常に起動しないPCを単純にリフレッシュしてしまうのではなく、いつもの作業環境をできるだけ温存しつつ
 Windowsのみを完全に入れ換えて、
 通常業務への機能回復に挑戦する試み。
 あらゆる手段を総動員する形になりますので
 どこまで試みるのかを相談しながら進める形になります。
 ベストエフォート(技術限界までの対応)の取り組みになります。
 
 | 
	| その他 |  | 
	|  |  | 
障害診断は無料ではありません。病院で診察を受けたとき同様、料金が発生します。
障害診断料の請求と、障害対応オプション料金の請求は、別々になります。ただし何らかの継続メンテナンス契約をいただいている方の場合はこの限りではありません。
トラブル対応を行っても必ず復旧できるとは限りません。失敗した場合でも、料金は発生します。