PC起動障害

半年ごとの定期メンテナンスをご依頼いただいているお客様宅を訪問。

以前「PCが遅い」と仰っておられて、どうもWin Updateの作業にパフォーマンスを奪われて、印刷がなかなか出来ないという症状のようだったので、今回は4GBRAM→8GBRAMへとメモリ増設を予定してお伺いしました。

いざPCを起動しようとするも、ようこそ画面までは行くのですがビープ音が鳴って起動不能に。
今回の訪問前には「なかなか起動しない」とも仰られていたのはこのことだったと判明。
確かに、起動する時もあるが、ようこそ画面も、デスクトップが出る時も、時間がかかる。

これはメモリ増設ではなく、PC買い換えとやぶにらみの判断になるため、いくらぐらいで修理できそうか預かって見積を出すことに。

スタートアップ修復をかけるととりあえず起動には成功しましたが、NumLockとCapsLockランプが点滅、
System needs to be restarted again. Make sure all driver is installed.というメッセージボックスが出て、OKボタンを押してないのに電源が切れました。

KNOPPIXにてデータの状態をチェック → データは無事そうなのでHDD外してWholeBackupをしておきます。
試しにデータのみをKNOPPIXで外付けHDDに待避しようとすると、待避中にビープ音、電源断。
BIOSをいじり出してもビープ音が鳴り、電源断。
win10メディアクリエーションツール、CDでもUSBでも同じ症状になる。
システム修復中にも同じ症状。KNOPPIX起動しただけでも同症状。
と症状がどんどん悪化。

まさかBIOS周りに致命的障害?CMOSの不具合?交換する以外修復不能?

念のため、ボタン電池外してのCMOSクリアを実施している時に、裏蓋にファンが付いており、その電源コードが抜けていることを発見。どうやら熱暴走に過ぎなかったようだ。

ホッとして、ファンを復帰させると起動障害は回復。

この1日に重大エラーが7回ほど出ているので

  1. Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthも実施。
    →コンポーネントストアが壊れていることは検出されませんでした。操作は正常に完了しました。
  2. sfc /scannow実施。
    →Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
  3. CrystalDiskInfo64でチェック → 正常判定

熱暴走の悪影響もなく、起動は正常化。

また、起動が遅い件は、各種アップデート(WindowsとkasperskyとAppleのUpdate)が滞っていたのと
ハイバーネーションがなぜ機能せず、一から起動になっていたためと思われたので、予定通りにメモリを増設し、それぞれアップデートを済ませ、ページファイルの設定をメモリ増設の併せて設定したことで解決しました。

熱暴走の件は、後から考えれば典型的な症状だったし、いつもなら話を聞いた瞬間にまず真っ先に疑う現象なのですが、「パソコンが遅い」「起動が遅い」と聞いていたことにより無意識に原因候補から外してしまっていたようです。

また、廃熱処理まで設計されているノートパソコンでは一般に熱暴走は起こりにくく、思い込みにより分析の焦点がぼやけてしまった感も否めません。まして、まさかノートパソコンの筐体ファンの電源コードが抜けているなど直ちに想像出来ない事態でした。